
4〜5カ月の頃、べびまるは添い寝で寝てくれることが多くわたしのベッドに連れてきて、壁とわたしに挟むような形で寝かせていました😅
ただ、寝返りをしてわたしを乗り越えていこうとするような動きも見せてきて、「これはもうベッドの上は怖いな…」と思うように。
そこで、寝床の大改革を決行しました。
まずは、ベッドの横にニトリのメッシュマットレス(シングルサイズ)を敷き、その隣に元々使っていたベビーマットレスを並べて設置!

偶然サイズがぴったりだったので、両端が壁やベッドにハマり、マットレスがずれることなく安心して使えました👏
べびまるも私もこのマットレスゾーンで寝ていました。添い寝ではありましたがスペースがだいぶ広がったので、べびまると距離を置いて寝ることができました!
毎晩、体を折り曲げて端っこに寝るスタイルだったので、身体バキバキでしたが😂
ミルクやオムツ、ガーゼなど必要なものはすべてベッド上にセット✨
最初は床に置いていた空気清浄機なども、ずり這いが始まったタイミングで全てベッドの上へ避難しました!安全第一です😌
🧗♀️そして事件が…
ある朝、目が覚めると…
なんと!べびまるがベッドに手をかけて仁王立ち!😱

全く予兆なく突然始まった、つかまり立ちでした(笑)
ベッドの高さがつかまり立ちにちょうど良い高さだったのかもしれません😅
上に置いてあった荷物に手を伸ばそうと頑張っていて、完全に目が離せない状態に…。
ベビー関連のもので調べるとお高い商品ばかり出てくるし、すぐに設置したかったこともあり、すぐさま100均へ買い物に、、、

100均アイテムを使って即席の“視界ガード”を作成!
見えると取ろうとする、だったら見せない作戦です🫣
黒の網フェンスだけだと手を引っ掛けてしまいそうだったのでパネルも併用しました。
(結束バンドを多用しています。)
この“柵付きスタイル”で1歳を迎えた今も寝室はこの状態をキープ中です✨
🌙寝室スタイルをふりかえって
実はここにたどり着くまでに、写真に残していないけどあと2パターンほど寝床のレイアウトを変えたこともありました😂
でも、1日で「これは違うな〜」と思って戻したり…。試行錯誤の連続でした💦
結果的に今のスタイルに落ち着いたけれど、
「この形で最初からやっておけばよかった!」って思うくらい今は快適☺️✨
でも、それって“べびまるの成長”があったからこそ。
あの時はあの時の、今は今の正解があるんだな〜と実感しました🍼🌟
次回は「実は要らなかった?アレコレ!」について書けたらと思っています💤
ここまで読んでくださってありがとうございました😊✨🔚
コメント