
今回は、実際に使ってみて「これは本当に助かった…!」と感じた神アイテムたちをまとめてご紹介します✨べびまるは現在1歳。産まれてからこれまでの1年間で大活躍だったものをピックアップしています!ジャンルはバラバラですが、「買ってよかった!」という気持ちがこもったアイテムたちです💪

俺にも美味しいもん買ってくれワン!!
抱っこ布団
べびまるが新生児の頃から10ヶ月頃まで、毎日大活躍だったのがこの抱っこ布団!私も出産前に先輩ママからお勧めされて購入しました✨
背中スイッチが敏感なタイプで、特に生後すぐは横抱きでしか寝てくれなかったので、必須アイテムでした。布団に置くと泣いちゃう…というときも、これに乗せたままそっと置くことで着地の成功率が上がりました😊背中スイッチ回避グッズとして、ほんとにおすすめです!
プーさんメリー
もはや定番といえる大人気アイテム!生後すぐから今(1歳)まで使い倒しています👏
家事の合間に遊んでくれるだけでありがたいのですが、それ以上にすごいと思ったのが、赤ちゃんの成長を実感できるおもちゃという点です。
「目で追ってるな〜」→「手を伸ばしてる!」→「つかんだ!」→「ボタン押してる!」→「人差し指でボタン押せるようになった‼️」
というふうに、遊び方の変化=成長の記録になるのが嬉しかったです☺️
長く遊べて、感動もくれるおもちゃです!
まましゅっしゅ(除菌スプレー)
赤ちゃんに安心して使える除菌スプレーで、手やおもちゃなど、舐めてしまうものにも使えるのがポイント✨とくに外出先のおむつ替えスペースなどで重宝しています!
サイズも小さめで持ち運びしやすく、わたしはおでかけ用ポーチに常備中。価格は少し高めですが、減りが早いわけでもなくコスパも◎!半年使ってますが、まだ100mlを使い切っていません☺️
ののじ 離乳食スプーン
離乳食スプーンって、毎日使うものだからこそストレスを感じたくない…!
こちらの「ののじ」のスプーンは、ステンレス製で食洗機OK!劣化知らず!というのが最高でした。
初期はピジョンのスプーンを使っていたのですが、使っているうちに先端がボソボソに…😭ののじのスプーンは浅めの作りで赤ちゃんも食べやすく、引き抜くときも口元に引っかかりにくいので、とってもスムーズに食べさせられました。中期までは特に大活躍でした!
ミニ絵本
赤ちゃんの手でも持ちやすくて、分厚いページのものが多いので、手を切ったり、誤って破ったりする心配も少ないのが嬉しいポイント。
うちではべびまるがひとりでペラペラして遊ぶことも多く、ちょっとしたスキマ時間にも助けられました!舐めてもそこまでビショビショにならないのもありがたい…!笑

手作りおもちゃ(R-1ペットボトル)
SNSでもよく見る「R-1の空きボトルで作るシャカシャカ」おもちゃ、これめっちゃ良いです!!
赤ちゃんの手にフィットするサイズ感で、自分で持ちやすく、好きな音が鳴る素材を入れてカスタマイズできるのも楽しい!べびまるのお気に入りで、飽きずによく遊んでくれています☺️手軽に作れるし、コスパ最強のおもちゃとしてめっちゃオススメです✨

ジッパータイプのロンパース(NEXT)
3ヶ月ごろからよく動くようになり、ボタン式のロンパースがとにかく面倒に感じるようにまりました😭
そこで出会ったのが、NEXTさんのジッパータイプのロンパース。お風呂上がりやオムツ替えのときも、「あっという間に着せられる!」ようになって、地味なストレスが激減しました。ジッパーを上げ下げするだけなのでお着替えがとっても楽ちんになりました!
1日に何度も着替えが必要な時期だからこそ、こういう時短&快適アイテムは助かります✨
ベビーカメラ(babysense)
2階建ての我が家では、赤ちゃんを寝かせたあとに1階のリビングで過ごす時間もあるので、見守りカメラは必須!わたしは出産時にもらえるポイントで選べた中から「babysense」を使用しています。画質・通信の安定性など基本機能は満足◎!
ただ一点だけ、真下が見えない仕様なので設置場所にはちょっと工夫が必要でした🧐
それ以外はとても使いやすく、今でも毎日使っています!
おわりに
いかがでしたか?
育児って、正解がないからこそ「あ〜これ買ってよかった!」って思える瞬間が本当に救いになりますよね☺️
どれもべびまるとの日常でリアルに活躍したアイテムばかりなので、これから赤ちゃんとの生活が始まる方や、今まさに育児中の方の参考になればうれしいです🌸🔚
次回はべびまるの【頭の形について】ヘルメット治療を考えている方へ参考になったらと思います😊
コメント