
1年打ち合わせし、全体を通して大事だなと思った心得をまとめてみました✨
スムーズに打ち合わせが進むヒントになったら嬉しいです💡‼️
どんぶり勘定にならないようにする!
これは家づくりや結婚式にはあるあるかもしれません!笑
打ち合わせを重ねていくと最初はおおまかな部分を決めていき徐々に細かい部分の話し合いになっていきます。その時に起こってしまう、、、『どんぶり勘定』
お家ってウン千万の世界なので、1万円レベルがとっても小さく感じてしまうんですよね、、
オプションで『色を変更すると1万です』とか言われると『え、1万なら変更したい!!!』みたいになっちゃう、、😂
家全体からすると大したことない金額に見えますがいつ何時も1万は1万!
これは常に意識して打ち合わせに挑まないと、あっっっという間に高額になっていきます😂
たとえ数千円のことだったとしても、1週間ほど寝かせてそれでも欲しいオプションなのか考えてみることをおすすめします✨
同居者と足並みを揃える!
担当してくれた設計士さんから聞いたビックリエピソードが『打ち合わせ、夫婦で足並み揃わない問題』です。
とある夫婦はお家の外壁の打ち合わせの際に好みのテイストが真逆でなかなか打ち合わせが進まず、、。設計士さんの前でよく喧嘩をしていたそうです。
最終的に家の半分ずつをお互いの好きな色にする、という斬新なスタイルに落ち着いたそうですが出来上がったお家の写真を見せていただきビックリ😂しっかりテイストの違う2色のお家に仕上がっていました😅
このエピソードは足並みを揃えるというより好みの話かもしれませんが、、とにかく喧嘩が増えます!(もちろん人によります🙂笑)
我が家は好きなテイスト、カラーなどは夫婦で同じだったので【設備、間取り担当:ママ】【外観担当:パパ】で分業体制でした。
私がほぼ間取りを決めていきましたが、『知らなかった!!』とならないよう報告、相談し、その際に外観に影響するときは特によく話すようにしてお互いが納得いくよう、足並み揃えることを意識していました✨
優先順位を書き出す!
注文住宅はお金をかけようと思えばいくらでもお金をかけることのできる世界です、、
ですが、金額を気にせずそれをできるのはごく少数かと思います😭
盛り盛りにオプションを詰め込んでいくと大変なことに、、、💸
そこで私たちが行った方法は『すべて盛り込んでから削除していく』です😂‼️
- 少しでも欲しいと思った設備、オプションは盛り込んだ状態で金額を出してもらう
- そこから”生活の質が向上するもの”と”見映えでやりたいもの”に分ける
- 生活の質が向上するものを優先的に採用
- 予算の範囲内でその他のオプションを入れていく
実際に私の家の場合は、、
食洗機をグレードアップ | ⇨ 洗い物が苦手なので採用 |
お風呂の洗い場を広げる | ⇨ パパは体が大きいため採用 |
階段の踏面を広げる | ⇨ 毎日の昇降の負担を減らしたいため採用 |
下駄箱下の間接照明 | ⇨ オシャレだけど、、、不採用 |
テレビ裏のエコカラット | ⇨ テレビの位置が変わるかも、、、不採用 |
キッチンのメーカー変更 | ⇨ オシャレだけど高額になるため、、、不採用 |
思い返してみると、オシャレだな〜と思ったけど不採用にしたオプションが多いように思います😂住んでみて間接照明やエコカラットについてはDIYしたり、簡単に取り付けられる商品も多いので後から購入してお部屋づくりを楽しむのもいいなあと思いました✨
優先順位をつけて決めていったので満足度も高く、また不採用にした多くのオプションは今となっては思い出せないものが多いので本当に要らなかったなと思います🙌
空間に余白を作る!
設計士さんから提案される間取りには、収納用の棚だったりクローゼットが初めから書き込まれていることが多いのではないでしょうか?
私も当たり前のように受け入れていたのですが、物をどこに収納していくかイメージした際に【不要な収納棚】が多数出現⚡️‼️
そこで思い切って『何を入れるのか決まらない棚』はすべて外すことに✨
住み始めてから家族構成が変わったり元々考えていた配置を変えていくなんていう場面が多々あります‼️そんな時に動かせない家具があると配置が制限されてしまう、、😨
空間に余白を作っておくことで後に『これを置きたい』となっても対応できるし、今はオーダーすればピッタリサイズの棚を作ってくれるサイトも多いので、住み始めてから必要に応じて購入することをおすすめします✨
標準で盛り込まれている設備でも不要なら外して節約!
オプションって追加していくイメージが強いですが、実は標準設備から必要のない設備を外して節約することができるんです☺️
実際に私が外した設備は
- 玄関のスマートキー
- お風呂場のカウンター
この二つを外しただけでも約10万円の節約になりました💵
スマートキーは人気なのですが、なんとなく怖い(鍵はガチャっとやりたい人間。笑)
お風呂場のカウンターは掃除が面倒という理由でさようならしました🙌
減額になることを知らなかったのでこれはラッキー✌️でした☺️✨
標準仕様のものはあまり気にせず採用されがちですが、人によっては必要のない設備もあるのでそこも確認していくことをおすすめします‼️
お家を建てるのはほとんどの方が初めてになるかと思います🏠
決めていくことが多すぎてなんとなく決めがちだったり、初めてのことで営業さんや設計士さんの提案をそのまま受け入れがちですが、今一度立ち止まって本当に必要なものなのか、不要な設備はないのか考えるきっかけとなれたら嬉しいです😊🔚
コメント