【注文住宅】住んでみて気がついたこと5選 第18話

注文住宅

ガスコンロ後ろの冷蔵庫❄️

こちら我が家のキッチンの間取りです⇩

ガスコンロ後ろに冷蔵庫を設置しています。

リビングを最大限広くしたくて考えた間取りでしたが、図面上だと気が付かなかった後悔ポイントとなりました、、

その理由が【冷蔵庫の扉の干渉】です、、

扉が閉じているとき
扉が開いているとき

コンロの位置から冷蔵庫までの距離が大体80㎝あります🚶‍♀️

我が家の冷蔵庫は奥行きが特別広いわけでもなく、どちらかといえば薄いタイプの冷蔵庫。

ですがこの幅だと、料理中に冷蔵庫を開けるときフライパンの柄の部分にぶつからないように避けながら冷蔵庫を開けないといけないんです、、😭

これは引越し当日に『まじかーーーー』となったポイントです。笑

【設計さん、気がついてよ、、、】と正直思ってしまいましたが

リビングを広くしたい!!の気持ちが強かったので仕方ない。と思うようにしています、、

3年住むと避けるのも上手くなりましたが😂料理している時には他の人が冷蔵庫を開けることはできないので次に冷蔵庫を購入するときは冷蔵庫側で考慮していこうと思います✊

コンセント位置🔌

これも間取りでは気が付かなかった点です💦

一つ目はリビングの間取りです⇩

左上のコンセント🔌

SNSでもコンセントの位置や個数についての記事はよく目にします。

『これでもか!!』と思って配置しても大体足りないよ!!という意見が多かったので、私もよく確認していたつもりでした🔌

リビングだけでもぱっと見たくさん配置した!と思っていたのですが、

左上のコンセント、、これ実は【エアコン用コンセント🔌】だったんです💦

このエアコンの上にコンセントが、、、(°_°)🔌

つまり実際には使えるコンセントではないんです😭

私レベルの素人は図面で気がつくわけもなく、、、

この角に家電を置くとコンセントまで地味に距離があり、延長コードも見栄えが悪かったため結局家電の位置を変えて対応しています😢

二つ目の間取りです⇩

この窓マーク、これがあることで見逃していたコンセント位置がこちらです。

こちらが実際の部屋なのですが、窓が2つとも半分の高さの窓なんです😶

間取りを決めた時になんとなくこの位置でベッドを配置すると決めてしまったため

枕元にはコンセントを設置しましたが足元の方には一つも設置せず😭

間取りの窓マーク🪟があることでそこにはコンセントを付けられないと思い込んでいたんです、、。

あんなに確認したのに悔しい!!!笑

後悔した〜!というほどでもないですが、気が付かなかったポイントでした⚠️

庭の砂利🌳

我が家にはちょっとした庭があります🪴

家を建てる際には夫婦2人家族だったので庭の用途がわからず、、

なんとも微妙なサイズ感なのでどうしようか〜と悩んでいましたが

住友緑化さんの提案でひとまず砂利としました🪨

それから1年後、我が家にまこしまる🐶をお迎えしたため庭に人工芝を敷くことに🍃

1年で砂利の半分は撤去することになりました、、、(撤去費が地味に高い、、😭)

我が家のようにまだ用途が決まっていない方は安価な砂利を提案されがちですが、

防草シートのみ設置してゆっくり考えることをお勧めします!!

リビングの暗さ👻

ペンダントライトなどは好みのものを選ぶかと思いますが、全体のダウンライトの個数や位置はインテリアコーディネーターさんにお任せになりがちかと思います😶

どのくらい設置するべきなのか、位置はどこがベストなのか素人には分かりにくい、、、

そして明るさ🔅の感じ方は人によって違うのでそこを伝えるのは難しい😂!!!

私自身、あまりムーディーすぎる?と暗く感じてしまうので明るくしてほしい旨は伝えてありました。正直、提案の段階で少し少なくないかな?と思っていましたが『充分明るくなりますよ!』とのことだったのでそのまま合意🤝

しかし実際住んでみると、、暗い!!!!!!笑

あとからダウンライトを追加するのも面倒でそのままになっています😂

私のように少し暗いのが苦手な方はダウンライト多めにつけて、いらなかったら電気消しておけばいいんじゃないかと思います笑

近隣からの見え方🗻

これは本当に住んでみないとわからないと思いました🏠

隣の家や道路からの見え方は、朝晩の日の反射の仕方によっても全然違います👀

我が家はリビングにシャッターを設置しているため薄手のカーテンのみで生活しています🪟

日中は家の中からは外がよく見えるため、外からも見えるのかな?と思っていましたが

これが意外と全然見えないんです👀‼️

かなり近付いてよく見ないと中が見えない、、、完全に不審者です⚠️笑

なので、私は日中薄手のカーテンだけでもそこまで人目を気にせず生活できています🏠

厚手のカーテンは高額なことが多いので、夜はシャッターしてしまうよー🙋

という方は、我が家のように薄手のカーテンだけでもいいかもしれません☺️


家づくりってどれだけ考えても住んでみないとわからないな〜と思いました🤫

最後まで読んでくださりありがとうございました🥰🔚

コメント

タイトルとURLをコピーしました